【最新コラム】2025.6.28 【保存版マニュアル】開業届の書き方・オンライン提出方法を図解・写真付きで解説!副業・フリーランスの最初の一歩

インボイスの登録番号の通知はいつ来る?どうやって受け取る?│e-Taxでの受け取りと書面での受け取りについて

所得税法人税消費税社長経理

インボイスの登録申請手続きができたら、次に気になるのは「いつ」「どうやって」登録番号の通知が来るのかですね。本記事では、インボイスの登録申請をしたあとの通知の受け取り方や期間について解説します。

まとめ

インボイスの登録番号の通知が来る時期は、申請方法により異なります。

  • e-Taxでの申請の場合:申請してから約2週間程度
  • 書面での申請の場合:申請してから約1か月程度

通知はどうやって受け取るの?

  • e-Taxでの申請の場合:e-Taxの「通知書等一覧」に格納
  • 書面での申請の場合 or e-Taxで申請し書面受領を選択郵送にて書面受取

インボイスの登録番号の通知はいつ来る?

インボイスの登録番号の通知が来る時期は、申請方法により異なります。

インボイス登録番号通知フロー図

登録申請書を提出
申請方法の選択
e-Taxで「電子データでの受領を希望」
e-Taxの「通知書等一覧」で確認
(通知時期の目安:約1か月)
書面で提出
または
e-Taxで書面受領を希望
登録通知書が郵送で届く
(通知時期の目安:約1.5か月)

ただし、これはあくまで目安です。申請書に記載漏れや誤りがある場合、内容の確認が必要となるため、通知までにさらに時間がかかる可能性があります。申請は余裕を持ったスケジュールで行いましょう。

e-Taxで提出し、電子データでの受領を希望した場合

e-Tax上で通知

e-Taxにログインし、「送信結果・お知らせ」から「通知書等一覧」に進むことで、登録通知データを確認できます。e-Taxで申請し、電子データでの受領を希望すると、郵送よりも早く通知を受け取れる傾向にあります。また、いつでもログインして登録番号を確認できるため、通知書を紛失するリスクも低減できます。

書面で提出した場合、またはe-Taxで提出し、書面での受領を希望した場合

郵送で通知

書面で登録申請を行った場合、登録番号が記載された登録通知書が郵送で送られてきます。e-Taxで申請した場合でも、電子データでの受領を希望しなかった場合は、同様に郵送での通知となります。

登録番号の通知書を紛失した場合は?

登録通知書を紛失した場合の確認方法(e-Tax、法人番号公表サイト)についても触れることで、実務的な対応を網羅できると判断しました。(根拠:国税庁「消費税の仕入れ税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」問4、出典:国税庁 令和6年3月)

登録番号の通知が請求書発行までに間に合わない場合は?

インボイス制度が開始されてから、登録申請はしたものの、実際に登録番号の通知が間に合わないというケースも発生しました。このような場合でも、売り手・買い手双方で適切な対応をとることで、トラブルを回避できます。

売り手の対応

【登録番号の通知が請求書発行までに間に合わない場合】

(根拠:国税庁「消費税の仕入れ税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A」問11(参考)

出典:国税庁 (令和6年7月26日更新) および 国税庁 インボイス制度において特にご留意いただきたい事項がございます

買い手の対応

売り手から事後的に交付されたインボイスや登録番号のお知らせを、当初の請求書等と併せて保存しておく必要があります。これにより、仕入れ税額控除の適用を受けることができます。

登録番号が付与されたら

登録番号が通知されたら、速やかにその番号を適格請求書に記載して交付を開始する必要があります。また、法人事業者の場合は国税庁法人番号公表サイトに登録情報が反映され、一般に公開されます。個人事業主は、公表の申出を行った場合に公表されます。

自分の登録番号を忘れてしまった場合や、通知書を紛失してしまった場合でも、法人であれば国税庁法人番号公表サイトで確認できます。e-Taxで電子データでの受領を選択していれば、e-Taxのシステム上でもいつでも確認可能です。

あなたの新しい一歩を応援しています。

■おおくぼ税理士事務所でのサポート


おおくぼ税理士事務所では一部の疑問点のみ聞くことができる税務に関するスポット相談も承っております。
下記よりご相談ください。